いーわいのラジオのように!

著者いーわいが日常に潜むネタを面白くラジオのようなしゃべり口調で書いていきます!

禁じ手!?ライバルや嫌いな人を不調にさせて優位に立つ方法があるらしいんだよ!

f:id:iiwairadio:20180227132431p:plain

ライバルを不調にさせて優位に立つ方法があるらしいんだよ!

 

いーわい(@iiwairadio) | Twitterです!

 

まぁこれって禁じ手みたいなこともあるかもしれないんだけどさぁ

負けたくないときってあるじゃん?

そういう時には最適なんだよ!

 

目次

 
Sponsored Link

癖って本能なんだよ!

癖って誰にでもあると思うんだよ!

 

話すときに髪を触ったり

話すときにえ~っとって言ったり

ボールペンカチカチしたり

会話してるときに地面見たり

 

こういう癖って自分では気付いてないことって多いんだよね!

 

自分の癖って言える?

 
Sponsored Link

 

言えたとしても絶対気付いてないそれ以外の癖もあるんだよ!

 

癖を指摘!

例えばライバルや嫌いな人が会社のプレゼンをすることがあるとするじゃん?
それか学校とかなら発表ね!

 

その人の癖が

プレゼン中に

『え~っと』

ってちょくちょく言ってくる人だとするよ?

 

あとは頭かいたりとかが癖だったりするよ?

 

その相手にプレゼン直前に

『プレゼン中に【え~っと】って言ったり頭かかない方がもっと良いプレゼンができるよ』

って言ってみるとするじゃん?

 

するとその人はその癖が気になってプレゼンに集中できないんだよ・・・・

 

しかも癖だからすぐに治るものでもないし・・・

 

さらには癖ってルーティーンに似たようなものがあるから、それをやらないことでテンポも悪くなり失敗しやすくなるんだよ!

 

もっと良いプレゼンができるようになると言ってるから、あなたのためを思って言ったんだよ!

という風に相手は思っています!

 

もう一度狂った歯車は・・・

 

と言った感じでうまくいかなくなっちゃうんだよね

 

 
Sponsored Link

 

スポーツでも一緒だよ

例えばバスケで対戦相手のプレーの癖を発見したとき!

その癖を相手に言ってあげるともうそれが気になって気になって・・・

 

でもそのプレーの癖を強引にやってくるやつはやっかいなんだよ!笑

 

自分に自信があるやつには効かないんだよなぁこんな小手先の話術!笑

 

ルーティーンとかでも

 

ラグビーの五郎丸選手や

野球のイチロー選手に

 

そのルーティーン変だからやめた方がいいよ!

 

と言ったところで絶対やめないじゃん?

 

でもそういうのをやめさせれたらうまくいかないことって多いんだよね!

 

バスケのフリースロー投げる直前や、サッカーのPK蹴る直前に言われたら普段の精神状態じゃなかなかできなくなるから効果絶大だと思うんだよ!

 
Sponsored Link

  

癖を指摘するのはなかなか精神的に追い込めるよ!!

癖を指摘するのは

潜在意識に語り掛けるようなもの!

 

これって自分では気にしないようにしても

絶対どこかで気にしている自分がいるんだよ!

 

だから絶対的に効果的!

 

癖を理解している人や、それを気にしないメンタルがある人には効果がないけど

 

なかなかそういう人っていないからね~!

ここぞってときにやってみる価値はある禁じ手だよね!

 

    

Twitterフォローつぶやきお願いします!

 

Twitterフォロー
ツイート

読者登録

ブックマーク

 

してくれるとうれしいです!

 

いーわい@日常に潜む面白話のブログやってます! (@iiwairadio) | Twitter

 

それでは

またね!

 

 
Sponsored Link